家ではシャワー、週1銭湯。
今週のお題「お風呂での過ごし方」
急に寒くなってきたこの頃、秋も深まってくると恋しくなるのが、お風呂。
近頃ではほぼシャワーで済ませてしまうって方も多いかと思いますが、広い銭湯で足を伸ばせることはとても気持ちがいいですね。
私も家ではシャワーですが、週末は予定が無ければスーパー銭湯にお邪魔することが多いです。
よく行くスーパー銭湯「健美の湯」
近所でよくお世話になっているのが、「南増尾 健美の湯」さん
以前レインボーかき氷を作ったのもここですね。
健美の湯のおすすめ
①サウナが3種類もある
モイスチャーサウナ、塩サウナ、スチームサウナと贅沢にも3種類のサウナが設置されています。
塩サウナは私が最も好きなサウナですね。
あまり高温だと参ってしまうので低温サウナになっているのがうれしいです。塩で発汗を促しつつ何度も繰り返し入ってしまいます。
モイスチャーサウナはドライサウナと違い高温なうえに湿度があってかなり効きます。
やっぱ高温サウナは最も一般的なサウナで人気が高いです。
私はそれほど好きではありませんが…。モイスチャーサウナだと自分の汗かどうかわからないのも原因かも。
スチームサウナは目の前が全く見えなくなるほど。
グレープフルーツの香りと、健美の薬草?を週ごとに切り替えているようですが、グレープフルーツが強すぎて、薬草の日もグレープフルーツの香りがします(笑)。
②日替わり風呂のクオリティが高い
二種類の日替わり風呂があるなんてなかなか珍しいのではないでしょうか?
1つは、湯めぐり風呂。各地の温泉の特徴を楽しむことができます。
もう1つは、替わり湯。薬湯をはじめとして美容にいいお湯や、夏場だとハッカのお湯なんていうのもあります。
シアバターってバターの種類かと思っていたけど、シアバターの木というものがあるのですね。知らなかったです。
③フィットネスルームがある
なんと、健美の湯にはランニングマシンをはじめとしたジム施設があります。
筋トレの機材も、ダンベルまでとはなりますがベンチもセットで利用することが可能です。汗をかいて、お風呂で汗を流す。そしてお風呂上がりの一杯。
この流れが1施設で完結できるのはここだけではないでしょうか?
最後に料金の話
こんなにも設備が整っていながら、平日は600円、休日でも700円。
10枚つづりの回数券なら5800円、1枚580円と破格の料金で入れてしまう。
さらにいうと、回数券は期間限定で購入するとプレゼントまでついてくるというどこまでもお得なスーパー銭湯なんですよ。
シャワーだけでなく、たまには銭湯でプチ贅沢するのもいいのでは?