薬も過ぎれば毒となる。サウナにつかりすぎて逆にだるくなった話と気持ちいいサウナの条件
昨日(17日)は、昼からどんどん寒くなっていきました。
急に寒くなると行きたくなるのが、やはり温泉。またお風呂。
ほぼ、日曜日は銭湯に行くことがルーティンになっていますが、今回は少し様子が違いました。
急に寒くなったために、うまく体調の変化をとらえられなかったのです。
結果として水分補給をしていたにもかかわらず、ミネラル不足で足がつる。
家に帰ってからも足がつる。と、てんてこまい…。
久々のカレーはとってもおいしかったヨ。
温泉も体調変化に気を付けて楽しもう。
お風呂に入る前の体重は71.3kg、お風呂に入った後の体重は、66.6kg
4.7kgの差、どれだけの水分を失ったんだ?
それもそのはず、サウナに7度入ってました。ナナカマドです。
あまりにも露天が寒すぎて、湯船につからないで休憩する時間がほとんどなかったですね。
上半身は気温の低さで体温のバランスがうまくごまかしてしまったんでしょうね、汗はかいているけど、体温が高くならない。
結果として脱水していることに気づけない…。
これ、自転車乗ってるときにもよくありがちなので、口が乾いてからとかではなく、快適ゾーンにいるときほど、定期的に水分補給するようにした方がいいですね。
ところで、サウナのセットというのは「サウナはいる→水風呂→ちょっと休憩(外気浴)」で1セット?って考え方でしたっけ?
私は、水風呂って入ったことないんですけどね。
というか自称サウナーの水風呂の入り方もう少し何とかなりませんか?お行儀が悪くてよ?
何とは言いませんが、いろいろあって水風呂には入らないって制約と誓約を結んでるのです。
我流・気持ちいいサウナの入り方。
選ぶサウナは低温サウナ(60~75度)。塩サウナが併設されているところならその塩サウナくらいの温度。
暑くて短い時間より、ぬるくて長い時間のほうがじわじわむしばんでくる感じがして
より気持ちいい。
水風呂は入らない。かけ湯をして外気浴で十分。
一時期は、熱いドライサウナに入って、水風呂につかって、「整う!」ってやってたんだけど、サウナの高温でバックバクになってる心臓が、水風呂に入ってどっ、くん…。
と、なんか怖い感じに跳ねたことが気になって、以降やってない。
高温サウナと低温水風呂のジェットコースターを味わうならココ
草加健康センターは高温サウナが90℃超え、水風呂は18℃未満と温度差のジェットコースターが味わえる。命知らずは行ってみてくれ。
湯乃泉草加健康センター【24時間営業】9種のお風呂と本格料理。獨協大学前駅から送迎バス手配。手ぶらでご利用可
あとここでは、草津の湯を濃縮したほぼ本物、湯汁100%の草津の湯が楽しめる。
硫黄の香りとか、湯の華が本物だということを証明してる。
こんなところで。
ストレスが溜まっている時にタバコをやりたくなる。
何とか気をそらさねば。
鳥居が無くなっていて、廃された神社の境内?参道?
苔むした感じがとてもたまらない。
散歩中に偶然出会った。